- ヘッダーのメニューから「タスク」-「EC2」-「EBSスナップショットの作成」をクリックします。
- タスクの一覧が表示されます。作成したタスクはこの画面から編集や削除することができます。最初は0件ですので作成タブをクリックします。
- 条件を入力し保存ボタンをクリックしてください。
画面の項目の説明は以下になります。
作成したEBSスナップショットにつけるタグに使用できる変数
タグのValueに変数を使用して値を設定することができます。利用できる変数は以下の通りです。
作成したEBSスナップショットにつけるタグの上限
作成したEBSスナップショットにつけられるタグの上限は50個です。ジョブ実行時に50個を超えるタグをつけようとするとエラーになります。EBSスナップショットタスクでは、Name、cm-Task、creation_infoの3つのタグを必ず付与します。コピーするタグ、タスクの設定画面で指定したタグと合わせて50個を越えないようにご注意ください。
作成したEBSスナップショットの世代管理に関して
ジョブで作成したEBSスナップショットにはcm-Taskというタグがついています。値はそのEBSスナップショットを作成した作成したタスクの名前が入ります。バックアップ元のEBSが同じで、かつcm-Taskタグの値が同じEBSスナップショットの中で世代管理をしています。別のタスクで作成したEBSスナップショットや手動で作成したEBSスナップショットがジョブの世代管理で削除される、といったことありません。
cm-TaskタグがないEBSスナップショットはジョブで削除されることはありませんので、作成したEBSスナップショットを残したい場合はcm-Taskタグを削除してください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。